トカゲの飼育方法
インターネットの通販を使って様々なものが買える時代、トカゲなどの爬虫類を購入することもできるようになりました。今まで飼ってみたかった方や、珍しい爬虫類が好きな愛好家の方に通販を利用しての購入はおすすめです。ここでは爬虫類が好きな方に人気のトカゲの飼育方法についてご紹介します。これから飼いたいと思っている方の参考になれば幸いです。
タイプ別環境作り
トカゲには様々なタイプがいます。乾燥した環境を好むものもいれば、水場を好むものもいます。種類によって生態が異なるので、飼育するトカゲに合わせた環境作りが大切になります。
・木の上で過ごすタイプのトカゲ
木の上で過ごすタイプのトカゲには、動き回る種類が多いので広く高さのある開放的なケージにしましょう。床を除く側面は網にするのもおすすめです。隠れることのできる葉や枝がついた登れるくらいの大きさの登り木を入れてあげます。生きた植物を入れその葉などにかかった水を飲めるようにするのも良いでしょう。
・地上で過ごすタイプのトカゲ
地上で過ごすタイプのトカゲは、底面積が広く高さは低めの水槽で飼うことができます。底には板を敷いて、その上に小石や隠れ家になるようなもの、水を入れた浅めの皿などを置きます。草を入れるために土を敷く場合は細菌に気をつけ、時々取り替えます。通気性の良い金網で蓋をしましょう。
・ヤモリ科のトカゲ
ヤモリは暗闇を好むので、ケージの周りは板で囲んであげるか、暗くなるようにしてあげます。隠れ家も用意してあげましょう。ヤモリは高い場所が好きなので高さのあるケージにします。
餌について
トカゲを飼う際に問題なのが餌です。例えばレオパードゲッコーはコオロギやミルワームなどを好んで食べますが、サバンナモニターなどは成長とともに餌を変える必要があります。ベビーのうちはコオロギ、成長に合わせてそこからササミなど、栄養バランスを考えて飼い主が餌の管理をしてあげる必要があります。人口フードも開発されていますが、生きた昆虫の方が栄養面やコスト面からしてもおすすめです。トカゲを飼育するためにコオロギの飼育をしている方も多いです。
当店ではトカゲをはじめ、様々な爬虫類を取り揃え通販を行っております。コーンスネークやレオパードゲッコー、クランウェルツノガエル、ベルツノガエルなどをお探しの方は、ぜひ当店をご利用ください。